▼目次
1. 保険で白い歯にできる?CAD/CAM冠とは
2. 保険でできる白い歯、CAD/CAM冠のメリット
3. 保険でできる白い歯、CAD/CAM冠のデメリット
4. 西新宿の歯医者 新宿ウエストゲート歯科の白い歯の被せ物(保険診療で白い歯に)
「白い歯にしたいけれど、保険でできるのか知りたい」という声は少なくありません。以前は奥歯の被せ物といえば銀歯が一般的でしたが、近年では条件を満たすことで保険診療でも白い被せ物を選べるようになっています。その代表がCAD/CAM冠(キャドキャムかん)と呼ばれる素材です。見た目が天然の歯に近いことや、保険が適用されるため費用を抑えられる点が特徴です。一方で、強度や耐久性に課題があり、すべてのケースに適応できるわけではありません。今回は、保険でできる白い歯「CAD/CAM冠」の特徴、メリットとデメリットについて解説します。
1.保険で白い歯にできる?CAD/CAM冠とは
CAD/CAM冠は、保険で選べる白い被せ物として検討する方もいます。ここでは、その基本的な特徴についてご紹介します。
①CAD/CAM冠の素材
CAD/CAM冠(キャドキャムかん)とは、コンピュータ制御で歯科用のハイブリッドレジンブロックを削り出して作製される被せ物です。ハイブリッドレジンとは、プラスチック(レジン)にセラミックの粉を混ぜた素材で、従来のプラスチックより強度や耐久性が高いのが特徴です。
②保険での適応範囲
CAD/CAM冠は、保険診療で使用できる部位が決まっています。前から4番目・5番目の小臼歯には原則使用でき、条件を満たせば6番目の大臼歯、特定の症例では7番目の奥歯にも適応されます。
③見た目の特徴
セラミックほどの透明感はないものの、素材が白く色調も選べます。そのため周囲の歯と調和しやすく、口を開けたときも極端に目立ちにくいのが特徴です。
④適応外となるケース
強い噛み合わせや歯ぎしり・食いしばりがある場合は破損リスクが高いため、適応されないことがあります。また、保険制度上の条件を満たさないと使用できない場合もあります。
このようにCAD/CAM冠は、保険の範囲で白い歯を検討したい方にとっての選択肢となります。見た目と費用のバランスを考慮しながら、ご自身に合った方法を選ぶことが大切です。
2. 保険でできる白い歯、CAD/CAM冠のメリット
保険で白い歯を選べるようになったことで、CAD/CAM冠はひとつの選択肢になっています。ここでは主なメリットをご紹介します。
①見た目が自然に近い
セラミックほどの透明感はありませんが、銀歯に比べると口を開けたときに目立ちにくくなります。会話や笑顔の際に金属が見えることを避けたい方に検討されています。
②費用を抑えやすい
自費診療のセラミック冠は高額になる場合がありますが、CAD/CAM冠は保険が適用されるため、比較的費用を抑えて治療を受けられます。経済面を考慮しながら、白い歯を選べる点が特徴です。
③金属を使用していない
金属を使用しない素材のため、金属アレルギーが心配な方でも選択できる場合があります。体質に不安のある方は、治療前に歯科医師に相談するとよいでしょう。
④機械で加工している
CAD/CAMというデジタル技術を利用し、コンピュータ制御で削り出して作製されるため、仕上がりの安定した品質が期待されています。
このようにCAD/CAM冠は、見た目や費用、体への配慮など複数の面で特徴があり、保険診療の範囲で白い歯を希望する方に検討されることがあります。
3. 保険でできる白い歯、CAD/CAM冠のデメリット
保険で白い歯を選べるCAD/CAM冠ですが、メリットだけでなく注意点も理解しておくことが大切です。以下に代表的なデメリットを整理します。
①強度に限界がある
CAD/CAM冠はレジンとセラミックを混ぜた素材であり、純粋なセラミックや金属に比べると強度が劣ります。特に歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、欠けたり割れたりするリスクが高くなるため注意が必要です。
②経年的な変色や摩耗
ハイブリッドレジンはプラスチックの性質を持つため、長期間使用すると色調が変わったり、すり減ったりすることがあります。これにより、数年経過すると見た目や噛み合わせに影響が出る可能性もあります。
③適応範囲の制限
CAD/CAM冠はすべての歯に使えるわけではなく、保険制度の条件によって適応できる部位が限られています。強い噛み合わせだと奥歯で使用できない場合があるため、希望しても選択できない場合もあります。
④耐久性の問題
セラミックや金属の冠に比べて寿命がやや短い傾向にあります。数年から10年前後で作り直しが必要になることがあり、長期的に考えると結果的に費用がかかる場合もあります。
CAD/CAM冠は見た目や費用の面でメリットがある一方、強度や耐久性では限界のある素材です。特に歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は割れてしまう可能性があるため、事前に歯医者で相談することが重要です。
4.西新宿の歯医者 新宿ウエストゲート歯科の白い歯の被せ物(保険診療で白い歯に)
西新宿の歯医者・新宿ウエストゲート歯科では、「保険診療でも、できるだけ見た目に配慮した治療を受けたい」という患者さんの声にお応えし、白い被せ物であるCAD/CAM冠に対応しています。
以前は白い被せ物=自費診療という印象が一般的でしたが、近年では保険適用の条件が大幅に緩和され、標準的な28本の歯が揃っていれば前歯・奥歯を問わず保険診療での対応が可能になりました。
【西新宿の歯医者 新宿ウエストゲート歯科の保険でできる白い歯の被せ物】
①保険適用で対応できるCAD/CAMを活用した白い歯の被せ物
保険で使用されるCAD/CAM冠は、セラミックとレジンを組み合わせたハイブリッド素材です。白く自然な見た目を目指し、周囲の歯とのなじみやすさが特徴です。当院では、色味や形状にも配慮し、笑ったときにも被せ物として目立ちにくい自然な仕上がりを目指しています。
➁金属を使わない素材でアレルギーにも配慮
CAD/CAM冠はメタルフリー素材のため、金属アレルギーのリスクが少なく、歯ぐきの黒ずみが起こりにくい点も特徴です。金属を使用しない治療をご希望の方にもお選びいただけます。
➂丁寧なカウンセリングで最適な治療をご提案
CAD/CAM冠の保険適用にはいくつかの条件があり、歯科医院で正確な診断が不可欠です。当院では、事前のカウンセリングと口腔内検査を通して、保険適用が可能かを慎重に見極めたうえで、患者さんにとって適した治療法をご提案します。
④セラミック治療の選択肢
CAD/CAM冠の保険適用外となる場合や、見た目・耐久性をより重視したい方には、セラミッククラウンなどの自由診療の選択肢もご案内可能です。費用・審美性・機能性の違いを丁寧に説明し、納得のいく選択ができるようサポートいたします。
新宿ウエストゲート歯科では、保険診療でできることを最大限に活かしつつ、自然な見た目・機能性・将来の健康を考慮した治療をご提案しています。「保険で白い歯にしたい」「CADCAM冠に興味がある」という方はご相談ください。
まとめ
CAD/CAM冠は、保険診療で白い歯を入れられる方法です。金属を使わないため金属アレルギーが心配な方に検討されることもあります。ただし、セラミックや金属冠に比べて強度が低いため、歯ぎしりや食いしばりのある場合には欠けや割れてしまう可能性があります。費用を抑えながら見た目を改善できる一方、自分の口の状態に合うかどうかは事前に歯医者で確認しましょう。
西新宿周辺でCAD/CAM冠をご検討の方は「新宿ウエストゲート歯科」へお問い合わせください。
監修
新宿ウエストゲート歯科
院長・歯科医師 唐澤 一豊