WEB予約はこちら
03-3343-8640
医院へのアクセス

保険適用

保険で白い歯にできる?適用条件とメリット・注意点を解説

▼目次

1. 保険適用の白い歯とは

2. 保険で白い歯が適用される条件

3. 保険適用の白い歯を選ぶメリットと注意点

4. 西新宿の歯医者 新宿ウエストゲート歯科の白い歯の被せ物(保険診療で白い歯に)

 
「銀歯ではなく白い歯にしたいが、費用のことを考えるとなるべく保険で治したい」と考える方は多いのではないでしょうか。かつては奥歯の治療といえば金属の被せ物や詰め物が一般的でしたが、現在では条件を満たせば保険で白い歯を選べる場合があります。ただし、すべての歯に適用できるわけではなく、部位や症例によって制限があるため注意が必要です。今回は、保険の白い歯の特徴や適用条件、メリット・注意点について解説します。

 

1. 保険適用の白い歯とは

保険診療で選べる白い歯には、主に3つの種類があります。それぞれ特徴や適用できる範囲が異なるため、以下で詳しく解説します。

①コンポジットレジン

むし歯を削った部分に、白い樹脂を直接詰める治療です。前歯や小さなむし歯に使われることが多く、自然な見た目に仕上げられる点が特徴です。ただし、強度は金属に比べて弱く、大きなむし歯には適していない場合があります。また、長期間の使用で変色することがあるため、見た目を維持するには定期的なチェックが大切です。

②硬質レジン前装冠

前歯に使われる被せ物で、表側は白いレジン(プラスチック)、内側は金属でできています。正面からは白く見えやすいですが、裏側からは金属の銀色が見えることがあります。保険で治療できるため費用を抑えやすい一方、長期間の使用で変色や摩耗が起こることがあります。

③CAD/CAM(キャドカム)

歯型をとり、機械で削り出した白い樹脂の被せ物や詰め物を装着する方法です。以前は小臼歯に限定されていましたが、条件を満たせば大臼歯にも適用できる場合があります。金属を使わないため、金属アレルギーの心配が少なく、見た目も自然に仕上がりやすいのが特徴です。ただし、噛む力が強い方は摩耗したり割れたりすることがあるため注意が必要です。

④保険診療の特徴

保険で使える白い歯は審美性を追求した自由診療のセラミックに比べると、色調や耐久性に限界を感じる場合があります。それでも「銀歯を避けたい」「費用を抑えたい」という方には、検討しやすい選択肢の一つといえるでしょう。

保険で選べる白い歯は、歯科用のプラスチックを使った素材が中心です。使用できる部位や条件は人によって異なるため、適用できるかどうかは歯医者での診断を受けることが重要です。
 
 

2. 保険で白い歯が適用される条件

白い歯の治療は、すべてが保険でできるわけではなく、保険で適用されるためにはいくつかの条件があります。以下に、保険で白い歯が適用される一般的な条件を解説します。

①治療する部位

前歯や小臼歯は比較的適用範囲が広く、白い歯を選べるケースがあります。一方、大臼歯では上下の噛み合わせや噛む力などによって、条件を満たさなければならないことがあります。

②歯の残りの部分の状態

むし歯が大きく、歯の大部分を削る必要がある場合や、神経を取って歯が弱くなっている場合は、樹脂の強度では足りないと判断されることがあります。その場合、保険で白い歯を入れるのが難しくなることもあります。

③金属アレルギーの有無

金属アレルギーが診断されている場合は、保険の適用範囲が広がるケースがあります。特に大臼歯でも条件を満たせばCAD/CAM冠が適用されることがあります。

④歯科医師による診断

同じ症状でも歯の状態や噛み合わせによって、適用できるかどうかは変わることがあります。特に奥歯は強い力がかかりやすいため、診断によっては金属が推奨されることもあります。

⑤自由診療との違い

セラミックのように見た目の美しさを重視できる自由診療とは異なり、保険診療は「機能を回復すること」を目的としています。そのため「見た目をきれいにしたいだけ」という理由では、保険の対象にならない場合もあります。

保険適用の条件を満たすかどうかは個人差があるため、まずは歯科医師に診てもらい判断してもらうことが大切です。

 
 

3. 保険適用の白い歯を選ぶメリットと注意点

保険で白い歯を選べるようになったことで、治療の選択肢が広がったと感じる方もいるかもしれません。ただし、自由診療のセラミックとは異なる特徴もあるため、メリットと注意点を理解しておくことが大切です。以下でそれぞれ詳しく解説します。

<メリット>

①費用を抑えやすい

自由診療のセラミックと比べて、保険で選べる白い歯は治療費を抑えやすい場合があります。治療にかかる費用を少しでも抑えたい方にとって、検討しやすい選択肢といえるでしょう。

②銀歯を避けられる可能性がある

保険の白い歯を選ぶことで、笑ったときや話すときに銀歯が目立ちにくくなります。見た目が気になる方にとって、自然な仕上がりを目指しやすい方法の一つです。

③金属アレルギーの心配が少ない

CAD/CAMなど、金属を使わない素材を選べる場合があるため、金属アレルギーがある方でも治療を受けやすいケースがあります。

<注意点>

①耐久性や色調に限界を感じることも

セラミックと比べると、強度や色の自然さに限界がある場合があります。数年で変色や摩耗が起こることもあるため、長くきれいな見た目を保ちたい場合は、自由診療の選択肢も考えてみるとよいでしょう。

②適用範囲が限られる場合がある

条件を満たさない場合は保険で白い歯が適用されず、選択肢が銀歯か自由診療となることがあります。特に奥歯は、白い歯にできるかどうかが口腔内の状態によって異なることがあるため、注意が必要です。

保険の白い歯は費用面で魅力的な選択肢の一つですが、素材の特徴を理解して選ぶことが大切です。耐久性や色調に限界があるため、自分の希望やライフスタイルに合わせて検討してみるとよいでしょう。

 
 

4.西新宿の歯医者 新宿ウエストゲート歯科の白い歯の被せ物(保険診療で白い歯に)

西新宿の歯医者・新宿ウエストゲート歯科では、「保険診療でも、できるだけ見た目に配慮した治療を受けたい」という患者さんの声にお応えし、白い被せ物であるCAD/CAM冠に対応しています。

以前は白い被せ物=自費診療という印象が一般的でしたが、近年では保険適用の条件が大幅に緩和され、標準的な28本の歯が揃っていれば前歯・奥歯を問わず保険診療での対応が可能になりました。

【西新宿の歯医者 新宿ウエストゲート歯科の保険でできる白い歯の被せ物】

①保険適用で対応できるCAD/CAMを活用した白い歯の被せ物

保険で使用されるCAD/CAM冠は、セラミックとレジンを組み合わせたハイブリッド素材です。白く自然な見た目を目指し、周囲の歯とのなじみやすさが特徴です。当院では、色味や形状にも配慮し、笑ったときにも被せ物として目立ちにくい自然な仕上がりを目指しています。

➁金属を使わない素材でアレルギーにも配慮

CAD/CAM冠はメタルフリー素材のため、金属アレルギーのリスクが少なく、歯ぐきの黒ずみが起こりにくい点も特徴です。金属を使用しない治療をご希望の方にもお選びいただけます。

➂丁寧なカウンセリングで最適な治療をご提案

CAD/CAM冠の保険適用にはいくつかの条件があり、歯科医院で正確な診断が不可欠です。当院では、事前のカウンセリングと口腔内検査を通して、保険適用が可能かを慎重に見極めたうえで、患者さんにとって適した治療法をご提案します。

④セラミック治療の選択肢

CAD/CAM冠の保険適用外となる場合や、見た目・耐久性をより重視したい方には、セラミッククラウンなどの自由診療の選択肢もご案内可能です。費用・審美性・機能性の違いを丁寧に説明し、納得のいく選択ができるようサポートいたします。

新宿ウエストゲート歯科では、保険診療でできることを最大限に活かしつつ、自然な見た目・機能性・将来の健康を考慮した治療をご提案しています。「保険で白い歯にしたい」「CADCAM冠に興味がある」という方はご相談ください。

 

まとめ

保険で白い歯を選べるようになったことで、銀歯を避けたい方にとって治療の幅が広がりました。ただし、すべての歯に適用できるわけではなく、部位や口腔内の状態、金属アレルギーの有無などによって判断が変わることもあります。費用を抑えて自然な見た目に近づけられる点はメリットとして考えられますが、素材の耐久性や色調には限界があるため、自由診療との違いを理解して選択することが重要です。

新宿区西新宿周辺で保険の白い歯に興味がある方は、新宿ウエストゲート歯科までご相談ください。

 


監修
 新宿ウエストゲート歯科
院長・歯科医師 唐澤 一豊


関連記事

最近の記事
  1. 保険で白い歯にできる?適用条件とメリット・注意点を解説

  2. セラミックと保険の違いとは?白い歯を選ぶ前に知っておきたいこと

  3. 保険適用で白い歯にできる?銀歯にしたくない方が知っておきたい治療法と注意点

カテゴリー