WEB予約はこちら
03-3343-8640
医院へのアクセス

保険適用

保険適用で白い歯にできる?銀歯にしたくない方が知っておきたい治療法と注意点

▼目次

1. 銀歯を白くしたいときに選べる治療法

2. 保険適用で銀歯を白い歯に変えられる条件

3. 奥歯を銀歯にしたくない場合の治療パターン

4. 西新宿の歯医者 新宿ウエストゲート歯科の白い歯の被せ物(保険診療で白い歯に)

まとめ

 
歯の治療で詰め物や被せ物が必要になったとき、「できれば銀歯にしたくない」「なるべく白くしたい」と感じたことはありませんか?とくに奥歯の治療では、健康保険が適用される範囲に限りがあるため、選べる素材や治療法に迷う方も多いようです。 近年では、条件を満たせば保険内でも白い素材を選べるケースが増えてきました。しかし、すべての歯に適用できるわけではないので、使用できる素材や注意点を理解しておくことが大切です。 今回は、「銀歯にしたくない」「今ある銀歯を白くしたい」と考える方に向けて、保険適用で選べる白い歯の治療法や、そのメリット・注意点について解説します。

 

1. 銀歯を白くしたいときに選べる治療法

過去に保険適用で治療した銀歯を、目立たない白い素材に替えたいと考える方は少なくありません。現在では、いくつかの方法で白い詰め物・被せ物に変更することが可能です。

①コンポジットレジン修復

歯科用のプラスチック素材を使用し、むし歯を削った部分に直接詰める方法です。小さな銀歯を白くしたい場合に適しており、保険適用で処置できることもあります。ただし、大きな欠損や強度が求められる箇所では適用が難しいことがあります。

➁CAD/CAM冠(キャドカムかん)

白い被せ物を機械で加工して製作する方法です。歯科用のハイブリッドレジンという素材を用い、保険適用で対応可能なケースがあります。見た目が自然で奥歯にも使える場合があり、「銀歯を白くしたい」という希望に沿った治療法といえます。

➂セラミック治療

見た目・耐久性ともに優れた素材で、前歯や奥歯の被せ物として幅広く使用されます。自費診療となることが一般的ですが、審美性や長期的な安定性を重視する方に選ばれています。特に前歯に使う場合は、より自然な仕上がりが期待できます。

銀歯の交換には、歯の状態や場所によって使用できる素材が異なります。事前の診査とカウンセリングによって、どの方法が適しているかを確認することが大切です。

 
 

2. 保険適用で銀歯を白い歯に変えられる条件

 
保険診療で白い歯を選べるようになったことで、銀歯を避けたい方にとっては選択肢が広がりました。ただし、保険が適用されるにはいくつかの条件があります。

①小臼歯・一部の大臼歯が対象

CAD/CAM冠は、上下の4・5番(小臼歯)に加え、条件を満たせば奥歯の6・7番まで保険適用が可能です。

②金属アレルギーの診断があると対象が広がる

金属アレルギーが診断されている場合は、より多くの部位にCAD/CAM冠が保険で適用される可能性があります(※医師の診断書が必要)。

③噛み合わせに問題がないことが前提

強い咬合力や歯ぎしりがある場合、白い素材は破損しやすいため、金属の方が適していると判断されることがあります。

④むし歯・歯周病などの基本治療が終わっていること

被せ物を作る前に、むし歯治療や歯ぐきの治療など、土台となる治療が適切に完了している必要があります。

⑤患者の希望だけでは保険適用にならない

「白くしたい」という希望があっても、保険適用には歯の位置や条件が合致している必要があります。すべての銀歯が保険で白くできるわけではありません。

このように、保険で白い歯を入れられるのは一定の条件を満たした場合に限られます。無理に白い素材にこだわるのではなく、見た目・機能・耐久性のバランスを考慮して選ぶことがポイントです。
 
 

 

 

3. 奥歯を銀歯にしたくない場合の治療パターン

「奥歯も目立ちにくくしたい」「できれば保険で治療したい」など、患者さんごとに求める条件は異なります。そこで、目的や条件に合わせた治療の選び方を以下にまとめます。

①保険適用内で治療したい方

小臼歯や第一大臼歯であれば、CAD/CAM冠という白い被せ物が保険で選べる場合があります。保険適用には部位やかみ合わせの条件がありますが、審美性と費用のバランスを重視する方には現実的な選択肢です。

➁なるべく白さを長く保ちたい方

セラミック素材(特にオールセラミックやジルコニア)は変色しにくく、長期間白さを保ちやすいです。奥歯でも耐久性に優れ、強い力がかかっても破損しにくいため、長持ちを重視する方に向いています。自費診療となりますが、満足度の高い仕上がりが期待できます。

➂金属アレルギーが心配な方

金属アレルギーの診断を受けている方は、非金属素材であるハイブリッドレジンやセラミックなどの白い素材が選ばれます。この場合、医師の診断に基づいて保険が適用される可能性があります。

④目立たない仕上がりを求める方

特に審美性を最重視する場合は、天然歯と見分けがつかないオールセラミックやジルコニアクラウンがおすすめです。周囲の歯の色に合わせて色調を調整できるため、前歯だけでなく奥歯でも自然な仕上がりになります。

このように、奥歯に白い歯を使いたい場合も目的によって治療法はさまざまです。「保険の範囲内で治したいのか」「長期的な美しさを重視するのか」など、自分の優先順位に合わせて治療を選ぶことが大切です。
 
 

 

 

4. 西新宿の歯医者 新宿ウエストゲート歯科の白い歯の被せ物(保険診療で白い歯に)

西新宿の歯医者・新宿ウエストゲート歯科では、「保険診療でも、できるだけ見た目に配慮した治療を受けたい」という患者さんの声にお応えし、白い被せ物であるCAD/CAM冠に対応しています。
 

以前は白い被せ物=自費診療という印象が一般的でしたが、近年では保険適用の条件が大幅に緩和され、標準的な28本の歯が揃っていれば前歯・奥歯を問わず保険診療での対応が可能になりました。
 

【西新宿の歯医者 新宿ウエストゲート歯科の保険でできる白い歯の被せ物】

 

①保険適用で対応できるCAD/CAMを活用した白い歯の被せ物

保険で使用されるCAD/CAM冠は、セラミックとレジンを組み合わせたハイブリッド素材です。白く自然な見た目を目指し、周囲の歯とのなじみやすさが特徴です。当院では、色味や形状にも配慮し、笑ったときにも被せ物として目立ちにくい自然な仕上がりを目指しています。  

②金属を使わない素材でアレルギーにも配慮

CAD/CAM冠はメタルフリー素材のため、金属アレルギーのリスクが少なく、歯ぐきの黒ずみが起こりにくい点も特徴です。金属を使用しない治療をご希望の方にもお選びいただけます。  

③丁寧なカウンセリングで最適な治療をご提案

CAD/CAM冠の保険適用にはいくつかの条件があり、歯科医院で正確な診断が不可欠です。当院では、事前のカウンセリングと口腔内検査を通して、保険適用が可能かを慎重に見極めたうえで、患者さんにとって適した治療法をご提案します。  

④セラミック治療の選択肢

CAD/CAM冠の保険適用外となる場合や、見た目・耐久性をより重視したい方には、セラミッククラウンなどの自由診療の選択肢もご案内可能です。費用・審美性・機能性の違いを丁寧に説明し、納得のいく選択ができるようサポートいたします。  

新宿ウエストゲート歯科では、保険診療でできることを最大限に活かしつつ、自然な見た目・機能性・将来の健康を考慮した治療をご提案しています。「保険で白い歯にしたい」「CADCAM冠に興味がある」という方はご相談ください。  

 

まとめ

奥歯に銀歯を入れることに抵抗がある方にとって、「保険適用で白い歯が選べるかどうか」は非常に重要なポイントです。近年では、条件を満たせば白い被せ物が保険診療で使えるようになり、銀歯にしたくない方にとって選択肢が広がっています。ただし、適用条件や素材の特性、耐久性などを理解したうえで治療法を選ぶことが大切です。
新宿、西新宿周辺で白い被せ物についてお悩みの方は、新宿ウエストゲート歯科までお問い合わせください。

 


監修
 新宿ウエストゲート歯科
院長・歯科医師 唐澤 一豊


関連記事

最近の記事
  1. 保険適用で白い歯にできる?銀歯にしたくない方が知っておきたい治療法と注意点

  2. 保険で白い歯にできるって本当?寿命と手入れ方法について

  3. 歯医者でボトックスは何ヶ月おきに打つべき?効果の持続期間

カテゴリー